5年後、10年後の自分?キャリアプランシートの書き方

生活

定期面談に向け記入する「キャリアプランシート」。
私は、日常業務をする中で突然そんなものを渡されて、
「何を書けばいいかわからない」、
「5年後や10年後先の自分がどうなっているかなんて想像がつかない」
と、毎回書くのにすごく苦労していました。

今回は、社員にキャリアプランシートを作成させる「人事担当の目的」を解説しながら、どのようなポイントを押さえて書いていけばいいのかを解説します!

”キャリアプラン”とは?

フリー写真 太陽の光と目標に向かって指差すサラリーマンの手

まず、キャリアプランとは、作成する社員が、仕事をする上で10年、20年後といった長期的なスパンで、

「仕事人としてどんな能力を高めていきたいか
どのような経験を積んでいきたいか
どのような人間になりたいか

を明確にする、成長プランです。

今、この記事を読んでいる方の中には、「自分は今の仕事でこんな能力を高めたい」というような、漠然とした思いを持っている方はいらっしゃるかもしれません。

しかし、その能力を生かして、「10年後」「20年後」に、「どういったポジションで」「どんな仕事に携わりたいか」を具体的に思い描いている方は少ないのではないでしょうか。

多くの方は、「そんな先のことなんてわからない」と思うでしょう。

ここで、「○年後のキャリアプラン」の作成に躓いてしまうわけですね。

キャリアプラン通りに会社人生が進むのは稀

まず、「10年後」「20年後」のキャリアプランを一生懸命考えたところで、その通りに行くかはわかりません。

人事異動は、人事担当が人数配置や適正等を考慮して決めるので、希望していたところとは全く違う部署に配属されるのは社会人にとってはもはや常識です。

では、なぜ計画通りにならない長期目標をキャリアプランとして設定する必要があるのでしょうか

目的を明確化させ、するべきことを明確化させる

人は、目標を立てたらそれを達成するために、行動しようとします。

例えば、大学受験でいったら、どこの大学を受験するか決定したら、その大学に合格するために、今の自分は1日どれくらいの勉強量が必要か、自分の弱点や苦手科目を知り克服する等、合格点に届くまで、トライ&エラーを繰り返すと思います。

それと一緒で、会社の中で、目標を決め、達成するための行動を促すのがキャリアプランシートです。

10年後、20年後といった、長期的な未来に、「自分はどんな仕事をして」・「どのようになりたいか」を目標設定し、それに向けた計画を立てることで、取るべき行動や考え方が明確になるからです。

キャリアプランを立てて過ごす3年間と、そうでない3年間は雲泥の差

先ほど、キャリアプラン通りに会社人生が進むことは稀 というお話をしました。

しかし、「10年後こうなりたい」という目標を立てて過ごす3年間と、何も目標を立てずに過ごす3年間では、時間の密度に大きく差が出ると思いませんか?

たとえ、計画通りにキャリアを歩まなかったとしても、目標達成に向け取り組んだ業務経験や知識・人脈は、異なる組織に行っても必ず役に立ちます。

キャリアプラン作成の際には、ぜひ、このことを念頭において取り組んでくださいね。

キャリアプランシートの記入例

⑴目的を明確化する

目標設定の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

将来、自分はどんな仕事をして・どのようになりたいかを考え、それに向けた計画を立てる(プランニング)ことで、取るべき行動や考え方を明確にしましょう。

例えば、現在経理部に所属しているが、「将来は経理の知識・経験を生かし、会社の経営により近いところで仕事をしたい」とします。

将来(10年後)、会社の経営により近いところで仕事をしたいな。

 

次に、その目標が達成できる場所・環境を特定します。

→その仕事ができる部署は?
 

その目標を達成するために、本社の経営企画室で働きたい!

⑵目標達成のため、必要な経験・スキルを明らかにする。

計画の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

将来、目標とする役職・やりたい仕事をするために、必要な経験・スキルは何かを考えます。

今の自分の経験・スキルと比べて、何が足りないかを明らかにし、その差を埋めるためこれからするべきことを考えましょう。

→経営企画室で働くために、必要なスキルは?

重役が会社の経営方針を決めるため、会社の現状を正しいデータで説明するスキルが必要だな。

 

本社のことだけでなく、現場の様子や市場状況など、会社全体の状況を把握する必要があるな。

⑶自分に足りない経験・スキルを明らかにする

ステップアップセミナー2020 | 公開セミナー | 人材育成・社員研修のことならおまかせください!静岡県浜松市 キャリア・アップ

「⑵目標達成のため、必要な経験・スキルを明らかにする」で明らかにした、目標達成のために「必要な経験・スキルと、現段階での自分の経験・スキルの差を明らかにします

→今足りていない(経験できていない)スキルは?

経理をしているけど、数値から見た事業の変動を人に説明したり、今後の数値変化を予想したりする機会はあまりないな。

人前でプレゼンするのは経験もあまりないし、苦手だな。

経理部門しか経験がなくて、他の事業部隊が何をしているか正直わからない


目標達成のための、今の自分の経験やスキルの不足にたくさん気づきましたね。
それでは、次はそのギャップを埋めるためにどんな行動をとると良いかを考えてみます。

→不足しているスキルを埋めるために、どう行動していけばいい?」

 

現状の数値だけでなく、過去の数値を分析して将来の動向を予測する力を身につける!

プレゼンに慣れるため、プレゼンをする機会を日常業務に埋め込む

 具体的な機会

   毎月の決算数値の報告や、業務改善などを提案する際は、
   今までは口頭やある資料で説明していたけど、
   プレゼン資料を作成して上司へ報告してみよう!

 

現場や他部署の様子を把握する

 具体的な機会

  社内ニュースに注目し、事業内容の動向を把握する。

  経営企画部で働く前に、経理以外の部署でも経験を積もうかな。

 


このように、長期的な目標と今の自分の経験・スキルのギャップがわかったら、そのギャップを埋めるための短期的な行動をどんどん出していきましょう

日頃、業務で一緒にならない人事担当へ仕事ぶりをアピールしよう

「ガッツポーズして頼りになる営業マン」の写真[モデル:大川竜弥]

ここまで、キャリアプランシート作成の目的・書き方をお話ししてきました。
「設定した目標に向けどんな行動をとっていけば良いか」を明らかにすることで、自分の職場で過ごす時間がより密度の高いものになるよう、お話ししてきましたが、もう1つ。

上司だけでなく、人事部も1人1人のキャリアプランシートに目を通しています。
キャリアプランシートを作成することで、
「日頃自分がどんな仕事に取り組んでいるのか」
「将来的にどういった仕事がしたいのか」
をアピールする絶好の機会です。
しっかりアピールして、上司や人事部に認識してもらことで、自身のキャリアプランを後押ししてもらいましょう!